モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)認定校であるKDDI財団は、6月2日(土)に IoTシステム技術検定(基礎)、6月16日(土)~17日(日)に IoTシステム技術検定(中級)の受検対策講習会を実施いたしました。KDDI財団はこの活動を通じてIoT普及促進に取り組んでいます。
2018年 5月29日(火)、ミャンマーにて推進されたプロジェクト『Pilot Project Academic Cloud System for the nationwide computer universities in Myanmar for ICT capacity building including countermeasures for Cybersecurity』の完成式典が、ヤンゴン市内のUNIVERSITY OF INFORMATION TECHNOLOGY(UIT)にて開催されました。このプ ...
5月10日、2か月ぶりに、カンボジア スバエリエン州 農協組合(SAC)へ訪問しました。 農園を視察、オーガニック製法で、食に安全な野菜が生産されていました。 久しぶりの再開、SAC幹部の方々と、夕食を囲み積もる話に花が咲きました。 プノンペンに戻り、出荷した農産物の直売状況を調査しました。 鮮度の良い野菜を見ていると、嬉して心が躍りました。
KDDI財団は、ネパールにて、e-Learning教材による教育支援プロジェクトを開始します。遺跡で有名な町パタンのあるラリトプール市の3つの学校へコンピュータを設置し、現地カリキュラムに沿ったe-Learning教材を活用する体制をつくり、基礎教育の向上に努めます。継続的な活用に欠かせない教師のトレーニングにも注力します。プロジェクトの ...
カンボジアのSanLong KDDIスクールで英語とパソコンを教えている先生から、近況報告がありました。この学校は今年1月に英語教室とパソコン教室を導入したばかりです。 授業開始後4か月目を迎えて英語教室もパソコン教室も順調ですが、今回は両方の授業を連動させる工夫がなされていましたのでご紹介します。 ”パソコン教室の ...
3月にヤンゴンで開催されたPyae Phyo Thuくんの個展は大盛況のうちに終了し、20枚の展示作品のうち17枚も売れました。 また、Myanmar Times に彼のインタビュー記事が掲載されたことから、ミャンマー国内はもちろん、シンガポールやドイツからも新作の購入希望が相次いでいるそうです。 さらにさらに、シンガポールのある画 ...
【活動テーマ】カンボジア農村部、貧困層向けのIT教育と、遠隔映像授業による日本語および英語教育 【活動期間/活動場所】2017.4.1~2018.3.31/カンボジア・コンポンチャム州 【活動サマリー】カンボジア農村部にて貧困層向けのIT教育と遠隔映像授業による日本語および英語教育を行った。IT教育に関しては、パソコン教室を開き、村の子供たち100名がカンボジア語のタイピング練 ...
【研究者】岩村 雅一 大阪府立大学大学院工学研究科電気・情報系専攻 准教授 【研究テーマ】最近傍部分空間探索の高速化と適用範囲の拡張 【研究期間】2016.4.1~2018.3.31 【サマリー】本研究では、大規模なパターン認識問題を高速に解くために、近似最近傍部分空間探索という問題において、従来手法より大幅に高速な手法を提案して、その改良について検討した。近似最近傍 ...
【研究者】横浜国立大大学院環境情報研究院 四方 順司教授 【研究テーマ】情報理論的に安全な高機能暗号技術の研究 【研究期間】2015.4.1〜2018.3.31 【サマリー】現在の多くの暗号技術の安全性は、計算困難な数学的問題(素因数分解問題等)に依拠しているため、時間が経てば危殆化の問題が生じ、長期的な安全性を保証することが困難である。本研究では、計算困難性を仮定せ ...
【研究者】名古屋工業大学 若手研究イノベータ養成センター 若土 弘樹助教 【研究テーマ】波形選択性:同一周波数を識別する新規特性 【研究期間】2016.4.1~2018.3.31 【サマリー】一般に電磁研究分野では、周波数が固定された場合の各材料の振る舞いは常に一定と理解されてきた。これに対し、近年研究代表者らはメタサーフェスと呼ばれる人工材料にダイオードなどの回路素 ...