今年度からミャンマーのNew Zeroビレッジスクールで音楽教室を始めました。ギター、バイオリン、キーボードのクラスを設けたところ、多くの生徒から参加の希望がありました。今回はギター教室の様子をお届けします。参加者は主に男子生徒ですね。 3月にはお披露目会を予定しているので、今から楽しみです。 &nb ...
先日、日本でスーパー猛暑日が叫ばれる中、出張でカンボジアシェムリアップに行きました。シェムリアップの空港を出た瞬間、暑くない。。。と感じたのは、東京の暑さで感覚が麻痺していたせいでしょうか。 相談事があり、小さな美術スクールを訪問したところ、ちょうど日本語教室の真っ最中だったのでちょっと参加しました。「あなたの趣味 ...
8月10日、KDDI財団が後援する「中学生の科学実験教室2018」が九州大学伊都キャンパスで開催されました。この教室は、今回で24回目となり、九州大学大学院システム情報科学研究院の先生方が企画・運営にあたり、福岡県を中心に遠くは鹿児島県や東京都の中学生が参加して開催されました。 今年は、中学生88名(うち女子34名)が参加し、「楽しいディジタル電子工作」、「風で電気を ...
8月9日、KDDI財団が後援する「テクノフロンティアセミナー(TEFS)」が名古屋大学で開催されました。このセミナーは、今回で24回目となり、名古屋大学の電気系の先生方が企画と運営にあたり、愛知県及び近隣県の高校生を対象に開催されました。 今年は、高校生42名が参加し、「電子ブロックで体験する物理と研究最前線」、「太陽電池でエコ発電」、「光の性質を使って立体写真を ...
8月6日~8日の3日間、KDDI財団が後援する「たのしいサイエンス・サマースクール」が東北大学で開催されました。 このサマースクールは、今年で25回目になり、東北大学の電気・情報系の先生方が中心となり、東北学院大学、東北工業大学、仙台高専、日本工業大学及び宮城教育大学が協力して、宮城県の中学生を対象に開催されています。 今年は中学生43名(うち女子7名)が参 ...
今年の始め、カンボジアの学校建設でご協力いただいているWorld Assistance for Cambodiaから小学校建設の依頼がありました。そのお願いは、、、 『場所はプノンペンから西に車で2時間ほどのカンポン・スプー州ウドン地区です。1年生から6年生まで550人の生徒が14クラスに分かれて勉強しています。校舎は老朽化した5教室のみで、やむなく隣 ...
KDDI財団は、ネパールのラリトプール市にて、現地NGOのOLEネパールと連携し、eラーニング教材による基礎教育支援を開始しました。小中学生が算数・理科・英語などを楽しみながら学習できる教材となっています。教科書の補助教材として理解を深めたり、生徒自身で学習ができたり、教育の質の向上につながるものと期待されています。今回は、 ...
カンボジアのプレアビヒア州にあるPhom O KDDIスクールからレポートが届きました。この学校は、2005年度に開校した最初のKDDIスクールで、8人の先生が1年生から6年生まで約100人の生徒たちを教える、のどかな村の小さな小学校です。財団にとってはちょっと思い入れのあるメモリアル校です。 開校当初から英語とパソコンのクラスを導入してお ...
6月11日(月)~14日(木)、スリランカのコロンボにて、アジア太平洋電気通信共同体(APT)主催のICT開発フォーラム(ADF-15)が開催されました。本フォーラムはアジア太平洋地域における電気通信及びICTインフラの開発を促進することを目的としたフォーラムです。本フォーラムにはアジア太平洋各国から139名の出席があり、オープニングでは ...
ビレッジスクールの生徒たちの作品展示会は、毎年ペイネーコン村とヤンゴン市内の2カ所で行われます。今年は3月にペイネーコン村で開催したあと、ヤンゴンの展示会はちょっと間をおいて、5月に開催されました。ペイネーコン村では38枚の作品が売れて大喜びしましたが、ヤンゴンの会場でも33枚もの絵が売れました。売れた作品の代金はその作 ...