KDDI Foundation公益財団法人KDDI財団
ホーム ブログ お問い合わせ ENGLISH
  • 財団のご紹介
  • 助成事業
  • 表彰事業
  • 国際協力事業
  • ICT普及事業
  • 技術コンサルティング

ブログ

ホーム > ブログ > 助成事業カテゴリーの記事
  • 掲載年
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • カテゴリー
  • 助成事業
  • 表彰事業
  • 国際協力事業
  • ICT 普及事業
  • その他
  • ODAコンサルティング

助成事業カテゴリーの記事

九州大学「中学生の科学実験教室2018」の開催

8月10日、KDDI財団が後援する「中学生の科学実験教室2018」が九州大学伊都キャンパスで開催されました。この教室は、今回で24回目となり、九州大学大学院システム情報科学研究院の先生方が企画・運営にあたり、福岡県を中心に遠くは鹿児島県や東京都の中学生が参加して開催されました。 今年は、中学生88名(うち女子34名)が参加し、「楽しいディジタル電子工作」、「風で電気を ...

2018年8月13日
続きを読む

名古屋大学「テクノフロンティアセミナー(TEFS)」の開催

8月9日、KDDI財団が後援する「テクノフロンティアセミナー(TEFS)」が名古屋大学で開催されました。このセミナーは、今回で24回目となり、名古屋大学の電気系の先生方が企画と運営にあたり、愛知県及び近隣県の高校生を対象に開催されました。 今年は、高校生42名が参加し、「電子ブロックで体験する物理と研究最前線」、「太陽電池でエコ発電」、「光の性質を使って立体写真を ...

2018年8月13日
続きを読む

東北大学「たのしいサイエンス・サマースクール」の開催

8月6日~8日の3日間、KDDI財団が後援する「たのしいサイエンス・サマースクール」が東北大学で開催されました。 このサマースクールは、今年で25回目になり、東北大学の電気・情報系の先生方が中心となり、東北学院大学、東北工業大学、仙台高専、日本工業大学及び宮城教育大学が協力して、宮城県の中学生を対象に開催されています。 今年は中学生43名(うち女子7名)が参 ...

2018年8月9日
続きを読む

2017年度「社会的・文化的諸活動助成」プログラムで助成した【一般社団法人Cycle beyond the Borders】の活動サマリーのご紹介

【活動テーマ】カンボジア農村部、貧困層向けのIT教育と、遠隔映像授業による日本語および英語教育 【活動期間/活動場所】2017.4.1~2018.3.31/カンボジア・コンポンチャム州 【活動サマリー】カンボジア農村部にて貧困層向けのIT教育と遠隔映像授業による日本語および英語教育を行った。IT教育に関しては、パソコン教室を開き、村の子供たち100名がカンボジア語のタイピング練 ...

2018年5月8日
続きを読む

大阪府立大学 岩村 雅一 准教授の研究報告のサマリーをご紹介いたします

【研究者】岩村 雅一 大阪府立大学大学院工学研究科電気・情報系専攻 准教授 【研究テーマ】最近傍部分空間探索の高速化と適用範囲の拡張 【研究期間】2016.4.1~2018.3.31 【サマリー】本研究では、大規模なパターン認識問題を高速に解くために、近似最近傍部分空間探索という問題において、従来手法より大幅に高速な手法を提案して、その改良について検討した。近似最近傍 ...

2018年5月7日
続きを読む

横浜国立大学 四方 順司教授の研究サマリーをご紹介いたします

【研究者】横浜国立大大学院環境情報研究院 四方 順司教授 【研究テーマ】情報理論的に安全な高機能暗号技術の研究 【研究期間】2015.4.1〜2018.3.31 【サマリー】現在の多くの暗号技術の安全性は、計算困難な数学的問題(素因数分解問題等)に依拠しているため、時間が経てば危殆化の問題が生じ、長期的な安全性を保証することが困難である。本研究では、計算困難性を仮定せ ...

2018年5月7日
続きを読む

名古屋工業大学 若手研究イノベータ養成センター 若土 弘樹助教の研究サマリーをご紹介いたします

【研究者】名古屋工業大学 若手研究イノベータ養成センター 若土 弘樹助教 【研究テーマ】波形選択性:同一周波数を識別する新規特性 【研究期間】2016.4.1~2018.3.31 【サマリー】一般に電磁研究分野では、周波数が固定された場合の各材料の振る舞いは常に一定と理解されてきた。これに対し、近年研究代表者らはメタサーフェスと呼ばれる人工材料にダイオードなどの回路素 ...

2018年5月7日
続きを読む

横浜国立大学大学院工学研究院 市毛弘一准教授の成果報告書のサマリーをご紹介いたします

【研究者】横浜国立大学大学院工学研究院 市毛弘一准教授 【研究テーマ】スパース信号復元技術とその移動体通信応用 【研究期間】 2015.4.1~2018.3.13 【サマリー】 本研究では、スパースアレーにおける信号復元手法とその応用課題について検討 した。アレー素子間の差分要素のみでなく加算要素を考慮することで、大幅なア レー開口長の拡張が可能となる「差分・加算複合アレ ...

2018年5月1日
続きを読む

金沢大学人間社会研究域法学系 羽賀由利子准教授の研究成果のサマリーをご紹介いたします

【研究者】金沢大学人間社会研究域法学系准教授 羽賀由利子 【研究テーマ】「忘れられる権利」の法・政策情報的分析 【研究期間】2015.4.1〜2018.3.31 【サマリー】本研究は、近年注目を集める「忘れられる権利」について、法的および情報政策的観点から概念を詳らかにし、今後必要とされる法的・政策的対応を検討したものである。この権利はインターネット上の情報につき、特 ...

2018年5月1日
続きを読む

横浜国立大学工学研究院  堀切 智之准教授の研究成果のサマリーをご紹介いたします

【研究テーマ】量子通信用2光子光源の開発 【研究期間】2016.4.1~2018.3.31 【サマリー】 本研究は、無条件安全通信の基盤技術となり得る量子通信長距離化に向けた光源開発を実施した。量子通信長距離化に不可欠な量子中継技術は、光源、量子メモリーといった要素技術からなるが、それらを効率よくつなげるシステムには、メモリー遷移周波数の狭さ(MHz程度以下)に光源のスペ ...

2018年4月27日
続きを読む
前へ 次へ ジャンプ 2 3 4 5 6 7 8
ページトップへ
  • サイトマップ
  • 情報セキュリティ方針
  • 個人情報保護方針
Copyright © 2012-2014 KDDI Foundation All rights reserved.